筑波大学のイメージ
レム睡眠不足では脳が甘いものを欲しがる

睡眠が減ると甘いものを食べる量が増えるメカニズムを、筑波大学が発表した。脳の「前頭前皮質」という部分が関係しているという。

寝不足の人は十分に寝ている人に比べ、体重が増えやすい高カロリーの食べものを欲することが明らかになっている。特に「レム睡眠」の影響が大きく、また脳の「前頭前皮質」が重要な役割を果たしているとの説があったが、はっきりした関係はつかめていなかった。


筑波大学の研究グループは、レム睡眠不足に陥った普通のマウスを準備して観察したところ、ショ糖、脂質を食べる量が通常時より増えていた。次に遺伝子改変技術と化学物質を組み合わせ、「前頭前皮質」の活動を抑制したマウスを用意すると、こちらはレム睡眠不足になってもショ糖を食べる量は増えなかった。一方、脂質を食べる量は普通のマウスと同じく増えた。

これにより、レム睡眠不足になると前頭前皮質の活動によってショ糖を多く含む太りやすい食べ物が欲しくなる、という可能性が明らかになった。

ダイエットのためには睡眠はしっかりとった方がよい、ということだろうか。

比較的若い層にとってはそれでよいかもしれないが、そもそも「レム睡眠」は加齢とともに減少する傾向がある。糖尿病や心血管疾患など肥満と関連する疾患が増えていることも踏まえると、高齢化社会で健康によい食事をうながすような、新たな神経薬理学的戦略の開発も期待したいと、筑波大学は述べている。

今回の研究成果は学術雑誌「eLife」に掲載している。