【防災グッズ】手のひらサイズの寝袋「Tact Bivvy」―重さ約136グラム
Survival Frog「Tact Bivvy」は災害時用寝袋。災害時に生き延びるためのツールとして開発された。手のひらサイズのパッケージが特徴。
最新LANケーブル、「長さ100メートル」だとお値段いくら?―IO DATAでは5.9万円
アイ・オー・データ機器が取り扱う10ギガビットのLANケーブルに長さ50mの「LC-10G/50M」、100mの「LC-10G/100M」という2種類が登場した。
400GBのmicroSDカードが日本上陸―お値段は5万円超え
データ容量400GBのmicroSDXC UHS-Iカードをサンディスクが日本で出荷開始した。スマートフォンの容量不足を気にせず写真、動画、音楽やアプリなどを気軽に保存できる。
雪道用の「靴底用滑り止めスパイク」―とりあえず、駅までコケずに歩きたい
「靴底用滑り止めスパイク」は日常使用向けのクツに取り付けて使うスパイク。雪道や凍結した路面を歩く際に、スリップを防いでくれます。
ハンドスピナー1個、お値段5万円―「世界で最も長く回転する」モデル再販、100個限定
世界で最も長い時間回転するとうたったハンドスピナー「Real Spin Ms’(リアルスピンエムズ)」。ケースオクロックが再販売を始めている。1月31日まで予約を受け付ける。
BVクールホワイトLED充電式自転車用ライト ― 街中で使うならあり!
「BVクールホワイトLED充電式自転車用ライト」は安くて軽くて小さな自転車用ライト。明るい街中だけを走るという人におススメです。
まだまだ健在、お金集めSNS「VALU」が新機能―動画対応でYouTuberにひびく?
まるで株式を買うように才能ある人間を支援できる「VALU」。最近は以前ほど話題にならなくなったが健在。このほど動画機能などを導入した。
携帯電話が「ハンドスピナー」になった!-いらいらしたら、ぐるぐる回せる「Servo S08」
携帯電話でありながら、「ハンドスピナー」の機能も持つ「Servo S08」が登場した。仕事でいらいらしたら、ぐるぐる回してストレスを発散できるかも?
LINE、アマゾンと対立つづく―スマートスピーカーは販売禁止、店舗は休業に
LINE製スマートスピーカーを、アマゾンが販売禁止にしたまますでに1か月あまり。LINEはアマゾン内に出していた仮想店舗を休業にし、今後は直販サイトを進める考え。
クルマを腹に飲み込んで走るキャンピングカー、Volkner Mobilの「Performance」シリーズ
Volkner Mobilの「Performance」は、ガレージが装備されたキャンピングカー。昼はクルマで移動し、夜はキャンピングカーに寝泊まり、という贅沢な旅行を実現します。
新幹線、iPhoneのタッチだけで乗車OK!―チケットレスな「タッチでGo!新幹線」
JR東日本の新幹線を、IC乗車券「Suica」だけで利用できるサービスが2018年4月に開始する。名付けて「タッチでGo!新幹線」。Suica対応のiPhoneでも利用可能だ。
ウチの庭にも核シェルターを設置したい!―でも、値段はいくらなの?
自宅に核シェルターを設置する場合、どの程度の費用がかかるのだろうか?米国テキサス州のシェルター製造販売会社Rising S CompanyのGMであるGary Lynchさんに尋ねた。
「HUB」で生ビールが1杯180円―1日だけ創業当時の値段に
英国風パブ「HUB」で、12月4日のみ、キリン生ビールのハーフパイントグラスが1杯180円になる。東京証券取引所1部に上場することを記念したキャンペーン。
【100均】ダイソーのスマートフォン用「1ポート モバイルバッテリ」 ― 薄くて格好良いけど、性能は?
ダイソーで販売されているスマートフォン用「1ポート モバイルバッテリ」。実際に買って、試してみました。
ビール腹を再現したウエストポーチ「DadBag」を買ってみた ― 実物は思ったほど…。
ビール腹をリアルに再現した「DadBag」。実物はどの程度の再現性か、実際に購入して検証してみました。