UHS-II準拠マルチカードリーダー/ライター「BSCR700U3BK」―CF、メモリースティックにも対応
高速データ読み込み/書き込み規格「UHS-II」に準拠したUSB 3.0対応カードリーダー/ライター「BSCR700U3BK」をバッファローが2月中旬より販売開始する。
USB 3.0対応カードリーダー「BSCR500U3」―SDカードなど5スロット搭載
USBカードリーダー/ライター「BSCR500U3」シリーズをバッファローが順次販売する。最大転送速度5Gbps(規格値)のUSB3.0に対応。SD、micro SD、コンパクトフラッシュ、メモリースティックなど主要メディア57種類に対応する。
水深14mで使えるコンデジ「RICOH WG-60」―耐衝撃のタフネスモデル
小型軽量ながら防水、防塵、耐衝撃のコンデジ「RICOH WG-60」をリコーが販売している。水深14mで連続2時間の水中撮影が可能な防水性能(IPX8、JIS保護等級8相当)が目玉。
24-720mmズーム搭載コンデジ「DSC-HX99」―広角から超望遠までカバー
小さな筐体(きょうたい)に24-720mmの高倍率ズームレンズを搭載し、一台で広角から超望遠までをカバーするコンパクトデジタルカメラ「DSC-HX99」「DSC-WX800」「DSC-WX700」の3機種をソニーが販売している。「サイバーショット」シリーズの新製品。
高画質コンデジ「LUMIX DC-LX100M2」―ミラーレスと同じ4/3型CMOSを搭載
ミラーレス一眼と同じ4/3型高感度CMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ「LUMIX DC-LX100M2」をパナソニックが発売する。
水深31mで動くコンデジ「LUMIX DC-FT7」、防水ケース不要―パナソニックから
水深31mでも動作するタフなコンパクトデジタルカメラ「LUMIX DC-FT7」をパナソニックが発売する。マリンスポーツやウィンタースポーツなどアウトドア向き。
高性能コンデジ「XF10」―小型・軽量ながらミラーレスと同じセンサーサイズ
約280gの小型軽量コンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM XF10」を富士フイルムが8月23日に発売する。ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T100」などで採用している、2,424万画素の大型APS-Cサイズセンサーを搭載する。
iPhone Xがコンデジに早変わり―物理シャッターボタンつきケース「SNAP! X」
iPhone Xをコンパクトデジタルカメラのように使える物理シャッターボタン付きケース「bitplay SNAP! X」が販売中だ。コペックジャパンが取り扱う。
なんと水深30mに潜れ、4K動画も撮れるコンデジ「COOLPIX W300」―それってコンデジなの?
水深30mまでの防水性能や、落下高さ2.4mまでの耐衝撃性能を備え、4K UHD動画を撮影できるコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX W300」をニコンが6月30日に発売する。
パナソニック、光学20倍ズームのデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZH1」など発売
パナソニックはデジタルカメラ「LUMIX」の新機種として、レンズ一体型デジタルカメラ「DMC-FZH1」と、コンパクトデジタルカメラ「DMC-LX9」を発売する。
自分、大好き!自撮りを追求したコンデジ「EX-ZR70」
自撮り(Selfie)にぴったりのコンパクトデジタルカメラ「EX-ZR70」をカシオ計算機が12月下旬に発売する。
高さ1.8mから落ちても平気!―子どもが遊べる頑丈コンデジ「COOLPIX W100」
大人から子どもまで楽しめるよう、耐衝撃性能を高めたニコンのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX W100」が10月下旬に発売予定だ。
自撮りすると景色もばっちり入る―超広角19mmレンズのコンデジ「EX-ZR4000」
超広角19mmレンズ採用のコンパクトデジタルカメラ「EX-ZR4000」を、カシオ計算機が9月9日に発売する。旅先での「自撮り(Selfie)」で活躍しそうだ。
かわいい!ハローキティ型のドライブレコーダー
ハローキティのかたちをしたドライブレコーダー(ドラレコ)「KTR1000」をセイワが7月27日に発売する。
フィールドスポーツをログつきで撮影--オリンパス、新カメラ「STYLUS TG-Tracker」を発売
オリンパスは、コンパクトデジタルカメラの新製品「OLYMPUS STYLUS TG-Tracker」を6月24日に発売。フィールドスポーツの映像とログを同時に記録することができる。