フィルムカメラ風中判ミラーレス「GFX 50R」―35mmサイズの約1.7倍のセンサー搭載
35mmフルサイズイメージセンサーの約1.7倍となる大型イメージセンサー(43.8x32.9mm)を搭載した中判ミラーレスデジタルカメラの新モデルとして、レンジファインダースタイルの「FUJIFILM GFX 50R」が11月に登場する。富士フイルムの製品。
高画質コンデジ「LUMIX DC-LX100M2」―ミラーレスと同じ4/3型CMOSを搭載
ミラーレス一眼と同じ4/3型高感度CMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ「LUMIX DC-LX100M2」をパナソニックが発売する。
高性能コンデジ「XF10」―小型・軽量ながらミラーレスと同じセンサーサイズ
約280gの小型軽量コンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM XF10」を富士フイルムが8月23日に発売する。ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T100」などで採用している、2,424万画素の大型APS-Cサイズセンサーを搭載する。
スリックから高精度自由雲台「SBH-290」
スリックの高精度自由雲台「SBH-290」が販売中だ。ケンコー・トキナーが取り扱う。スリックのベストセラー、国産高精度自由雲台「SBH-280」のグレードアップバージョン。
3軸スタビライザー「MOZA AirCross」―最大1.8kgのミラーレス一眼を取り付け可能
最大1.8kgのミラーレス一眼を取り付けられるハンドヘルドジンバル3軸スタビライザー「MOZA AirCross」をリンクスインターナショナルが販売中だ。
軽量タイプの三脚「200-DGCAM011」―245gで持ち運びに便利、5,000円台
軽量タイプのカメラ三脚「200-DGCAM011」をサンワサプライが販売している。重さ約245gの製品。
コンパクトな一脚「200-DGCAM010」―一眼にもiPhoneにも使える
一眼レフカメラにもスマートフォンにも使える一脚「200-DGCAM010」をサンワサプライが販売している。
361gの軽量ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-A5」
富士フイルムは新たなミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-A5」を開発した。本体に新開発の軽量レンズをセットにしたキットは2月15日、本体のみは22日の発売予定。
ソニー「α7S II」、宇宙へ―国際宇宙ステーション船外で4K映像を撮影
ソニーのミラーレス一眼カメラ「α7S II」が民生品として世界で初めて、国際宇宙ステーション(ISS)船外での4K映像の撮影に成功した。
“自撮り”に適したミラーレス「FUJIFILM X-A3」--クラシカルな見た目もポイント
自分撮りに適したミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-A3」が富士フイルムから発売される。
4K動画が撮れるミラーレス一眼「GH5」―1秒間に60フレームを記録
4K解像度かつ60p(1秒間に60フレーム)で動画が撮影できるミラーレス一眼カメラ「GH5」をパナソニックが開発した。2017年春をめどに商品化する予定。
ミラーレス一眼「FUJIFILM X-T2」が9月8日に発売--Xシリーズ最高の画質を実現
富士フイルムのミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」から、新製品「FUJIFILM X-T2」が9月8日に発売される。
「ライカT ブラック 23mmセット」が限定50セットで--スナップ撮影をスタイリッシュに
ライカカメラジャパンは、「ライカT ブラック 23mmセット」を限定50セットで販売開始した。
富士フイルム、ミラーレス「Xシリーズ」用テレコンバーターを発売--超望遠領域の撮影が可能に
富士フイルムは、ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用として、超望遠領域の撮影を可能にする「フジノン テレコンバーター XF2X TC WR」を6月16日に発売する。
ミラーレス「EOS M」用マクロレンズ登場--LEDライト内蔵で手軽にライティング
キヤノンは、ミラーレスカメラ「EOS Mシリーズ」用のマクロレンズ「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」を6月下旬に発売。LEDライトを内蔵している。