きわめて高速な第5世代(5G)移動通信を使って、無人運転のバスを遠隔管制する実験を、NTTドコモとディー・エヌ・エー(DeNA)が始める。
5G通信とは、スマートフォンなどで実現しつつある「4G」通信を上回り、10Gbpsを超える超高速、大容量、かつIoT(モノのインターネット)など通信機器の増加や多様化に対応するもの。
まだ研究開発段階にあり、今回は一環として、自動運転と組み合わせることにした。
まずDeNAの無人運転バス「Robot Shuttle(ロボットシャトル)」に搭載したカメラで、周辺のようすを高精細な映像として撮影し、ドコモの5G通信で遠隔地にいるオペレーターに伝送する。クルマの運行状況を監視したり、乗客へサポートを行ったりする役に立てる。

11月17日、18日には神奈川県横須賀市で開催するイベント「DOCOMO R&D Open House 2016」では、この実験をデモンストレーションとして公開する。