![]() |
速度調査結果 (赤枠は編集部) |
速度計測は、恵比寿(東京都渋谷区)にある MMD 研究所の事務所内で実施。調査対象 MVNO サービスは以下の10種類。計測に使ったスマートフォンは、大手3キャリアが「iPhone 6」、ドコモ回線 MVNO が「ASUA Zenfone5」、KDDI 回線 MVNO が「京セラ LUCE」。
【ドコモ回線を利用している MVNO】
・OCN モバイル ONE
・IIJmio
・b-mobile
・BIGLOBE LTE・3G
・U-mobile
・楽天モバイル
・NifMo
・ぷららモバイルLTE
【KDDI 回線を利用している MVNO】
・mineo
・UQ mobile
時間帯別の計測結果は以下の通り。
【10時〜11時】
大手3キャリアの下り通信速度の平均値は、ドコモが 18.0Mbps、KDDI が 24.1Mbps、ソフトバンクが 30.0Mbps。
これに対し MVNO の速度は、1位が IIJmio の 11.7Mbps。これに b-mobile(10.2Mbps)、mineo/UQ mobile(10.0Mbps)が続き、これら以外の MVNO は 10Mbps 未満。下り通信速度の平均値が最も遅かった MVNO は、ぷららモバイルLTE で 3.5Mbps。ただし、MMD 研究所によると、ぷららモバイルLTE は調査途中で LTE 接続ができなくなって 3G 接続で計測したそうなので、この数値は参考にとどめたい。その次に低速だった MVNO は、U-mobile の5.3Mbps。
【12時〜13時】
大手3キャリアの下り通信速度の平均値は、ドコモが 20.7Mbps、KDDI が 31.4Mbps、ソフトバンクが 30.7Mbps。
MVNO の速度は10サービス中9サービスで大幅な速度低下が発生し、10サービス平均 1.8Mbps という結果。この状況下でも UQ mobile は 9.2Mbps で、ほとんど遅くなっていない。1Mbps を上回ったのは UQ mobile と b-mobile(3.3Mbps)だけで、残る9サービスは 1Mbps にも達していない。
【17時〜18時】
大手3キャリアの下り通信速度の平均値は、ドコモが 19.2Mbps、KDDI が 29.1Mbps、ソフトバンクが 27.6Mbps。
MVNO は、10時〜11時に比べ速くなったサービスもあれば、遅くなったサービスもある。速かったのは、10.3Mbps を記録した楽天モバイルと UQ mobile。最も遅かったのは、参考値だがぷららモバイルLTE(0.5Mbps)。その次に低速だったのは U-mobile(1.7Mbps)。
調査は、4月9日、10日、13日、14日、15日の平日5日間、10時〜11時、12時〜13時、17時〜18時の時間帯に行った。速度測定アプリ「RBB TODAY SPEED TEST」を利用して各時間帯に各キャリア/MVNO の速度を5回計測し、それぞれの最高値と最低値を除いた3回分の計測値から算術平均値を求めた。