「ZOMOマルチカラー肉球キーキャップ」 肉球を触って仕事のストレスを発散できるかも?
「ZOMOマルチカラー肉球キーキャップ」は肉球触感のキーキャップ。キーボードに装着すれば、いつでも肉球を堪能できるようになります。仕事のいらいらも解消できるかも?
タブレットをノートPCにする「SKFPコンボキーボード」 タッチパッドとスタンドの付いたBluetoothキーボード
「SKFPコンボキーボード」がKickstarterで先行販売されています。タブレットをノートPCにする、タッチパッドとスタンドの付いたBluetoothキーボードです。
Macintosh型充電器Shargeek「RETRO CHARGER」に 出力をアップしポートを3つに増設した「RETRO 67 CHARGER」
モバイルバッテリーなどを販売するShargeekがMacintosh型充電器「RETRO CHARGER」シリーズの新型「RETRO 67 CHARGER」を発表しました。近日中にIndiegogoでの先行販売を開始するとしています。
オヤジ殺しがAndroid搭載UMPCに ゲームや8Kビデオの再生に対応したハイスペックな「GOLE 1 R」
HIGOLEがオヤジ殺しな「GOLE 1 R」を発表しました。ゲームや8Kビデオの再生にも対応した、ハイスペックなAndroid OS搭載UMPCです。
iPadやAndroidタブレットをWindows PCのセカンダリディスプレイに HDMIポートに挿して使う「AURGA Viewer」
AURGAは、「AURGA Viewer」の製品化に向けたクラウドファンディングプロジェクトをKickstarterで開始しました。Windows PCやMac、HDMIポートを持つゲーム機などの画面を、iOSデバイス、Androidデバイスに表示するデバイスです。
ノートPCは画面が小さくてキーボードが使いにくい…そんな不満を持つ人向けの持ち運べるデスクトップマシンTHINPC Mini PC
THINPC Mini PCは、“持ち運べるプロダクティビティツール”トップの座を「ノートPC」から奪う目的で開発されたデスクトップPC。モニターが設置されたリモートワーク用レンタルスペースなどにポータブルキーボード&マウスと一緒に持ち込めば、ノートPC以上に生産性の高いツールとして利用できます。
海を感じさせるレトロデザインのスピーカー 漁業用のガラス製浮き玉を活用した「Seaball」
海を感じさせるレトロデザインの「Seaball」の先行販売がCAMPFIREで開始された。漁業用のガラス製浮き玉を活用したBluetoothスピーカー。
スマートグラスもカメラが購入の決め手に?「GoProよりも高画質」を謳うデュアルカメラ搭載Superhexaのスマートグラス
Superhexaが開発して話題になっていたデュアルカメラ搭載のスマートグラス。このスマートグラスのクラウドファンディングプロジェクトが10月中にIndiegogoで開始されます。
爆速のミニPC MOREFINE「S600」 インテルがApple M1 Maxより高速と主張するCore i9-12900HKを搭載
MOREFINEが「S600」を発表しました。インテルがApple M1 Maxより高速と主張するCore i9-12900HKを搭載している、動画編集やゲームなど、ハードな使い方をする人向けにデザインされたミニPCです。
タッチスクリーン付きのマウス「DOCA」 スマートフォンライクな操作でアプリやツールを起動できる
「DOCA」は表面にタッチスクリーンが装備されたスマートマウス。従来のPC操作とはことなり、“タッチスクリーンをタップする”というスマートフォンライクな操作でアプリを起動できます。
PlayStationやXboxなどのリモートプレイに特化した携帯型ゲーム機「LYRA+」 Raspberry Pi CM4ベースで開発
Creoqode「LYRA+」がKickstarterに登場しました。XboxやPlayStation、PCゲームのリモートプレイに対応した7インチスクリーン搭載の携帯ゲームマシンです。
上目使いなワンコ型スマートフォン充電器「Magdog」 充電中はスマホスタンドとして使える
「Magdog(マグドッグ)」の日本販売がMakuakeで開始されました。ワイヤレスタイプのスマートフォン充電器で、スマホスタンドとしても使用できます。
3画面で仕事の効率をアップ! 手のひらサイズのWindows 11 PC ACTAMID「M8S」 HDMIポートx3 RJ45ポートx2を装備
ACTAMIDが「M8S」の市販化に向けたクラウドファンディングプロジェクトをKickstarterで開始しました。手のひらサイズでありながら、トリプルスクリーンに対応したミニPCです。
このキーボード コンピューターなんです! Windows 10が稼働する Pentaform「Abacus」
Pentaformが「Abacus」の製品化に向けたクラウドファンディングプロジェクトをKickstarterで実施しています。“すべての人がコンピューターを利用可能に”なることを目標にしてデザインされたキーボードサイズの安価なPCで、入手に必要な出資額は149.99ドルからとなっています。
手のひらに載るミニPC「PIX NII」 デスク上が物で一杯でスペースがない人 オフィスと自宅で同じPCを使いたい人にぴったり
PIXCOREが「PIX NII」を発表しました。自宅でもオフィスでも同じPC環境で仕事をしたい人にぴったりな、手のひらにのるサイコロ型のミニPCです。
1
「ZOMOマルチカラー肉球キーキャップ」 肉球を触って仕事のストレスを発散できるかも?
2
Macintosh型充電器Shargeek「RETRO CHARGER」に 出力をアップしポートを3つに増設した「RETRO 67 CHARGER」
3
タブレットをノートPCにする「SKFPコンボキーボード」 タッチパッドとスタンドの付いたBluetoothキーボード
4
オヤジ殺しがAndroid搭載UMPCに ゲームや8Kビデオの再生に対応したハイスペックな「GOLE 1 R」
5
手のひらに載るミニPC「PIX NII」 デスク上が物で一杯でスペースがない人 オフィスと自宅で同じPCを使いたい人にぴったり
1
「VAIO F16」「VAIO F14」これを選べば間違いない“定番” 目指すノートPC 安曇野工場製!
2
パナソニック 充電池ブランド名を「エネループ」に統一!「充電式エボルタ」との2シリーズ展開は終了
3
エイサー「Fire Legend 16PM1QAbmiuuzx」750gの15.6型モバイルディスプレイ USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載
4
デル「Latitude 7340」マグネシウムボディで最小1kgを切る13.3型ビジネスノートPC/2-in-1
5
au・ソフトバンク「副回線サービス」開始!障害などでつながらないとき他社回線を利用