1
時速90kmで走れる電動一輪車をInMotionが発表 - 二輪車よりも小さいのに 二輪車なみに走れるV13 Challenger
InMotionがV13 Challengerを発表しました。電動二輪車よりもサイズが小さくて保管がしやすい電動一輪車をよりパワフルにしたモビリティで、時速90kmで走行できます。
2
ホンダ スーパーカブをスクランブラースタイルにカスタム ブロックタイヤや幅広のアップハンドルでらしさを演出
英国Scar's Motorcyclesがスクランブラースタイルにカスタムしたホンダスーパーカブを公開しました。ブロックタイヤや幅広のアップハンドルで“らしさ”を演出しています。
3
折りたたみ電動バイク「Fiido(フィード)」アソモビ2022で正式発表 電動キックボードよりも乗りやすい 日常でのちょっとした移動に便利な電動モビリティ
SWALLOWは、折りたたみ電動バイク「Fiido (フィード)」をアソモビ2022で発表する。電動キックボードよりも乗りやすい、日常でのちょっとした移動に便利な電動モビリティ。
4
ヤマハ「XMAX ABS」のカラバリを変更 ― 新色「マットダークグリーン」「マットブルー」「レッド」「ホワイト」を設定
ヤマハ発動機は「XMAX ABS」のカラーリングを変更して販売開始する。新色「マットダークグリーン」「マットブルー」「レッド」「ホワイト」が設定された。
5
ヤマハ「NMAX ABS」のカラバリを変更 ― 新色「マットダークグリーン」「ホワイト」「マットダークグレー」を設定
ヤマハ発動機はシティコミューター「NMAX ABS」のカラーリングを変更して発売する。今回の変更では、新色「マットダークグリーン」「ホワイト」「マットダークグレー」が設定された。
6
ホンダ CT125・ハンターカブ専用のセンターキャリアバッグがMakuakeに登場 リアキャリアだけではツーリングの荷物を載せきれないときに
サンエムズはホンダ CT125・ハンターカブ専用センターキャリアバッグの販売をMakuakeで開始しました。リアキャリアだけではキャンプやツーリングの荷物を載せきれないときに便利なバイクアクセサリーです。
7
カワサキ「noslisu(ノスリス)」を2023年春に一般販売開始 普通自動車免許で乗れるフル電動仕様と電動アシスト仕様の2タイプ
カワサキモータースジャパンは、電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」を2023年春に販売開始する。電動アシスト仕様と、普通自動車免許で乗れるフル電動仕様の2タイプ。
8
電動キックボードなのに最高速度は80km/h! セグウェイの“スーパースクーター”「GT2」
セグウェイは「GT2」の先行販売をIndiegogoで開始しました。最高速度80km/hで走行できる“スーパースクーター”(電動キックボード)です。
9
自転車に乗れるならこの電動バイクにも乗れる! カフェレーサースタイルのデザインと簡単操作が特徴の「MAEVING RM1」
英国MAEVINGが「MAEVING RM1」を販売しています。“自転車に乗れるなら「MAEVING RM1」にも乗れる”をキャッチフレーズに持つ電動バイクで、カフェレーサースタイルのルックスと、自転車から乗り換えても違和感の少ない機能性を特徴としています。
10
カワサキ「W800シリーズ」にNEWグラフィック 心を豊かにする「ビッグバイクらしさ」にこだわったモーターサイクル
カワサキ W800シリーズ(W800、W800 STREET、W800 CAFE)のNEWグラフィックが販売開始される。空冷バーチカルツインエンジンなど「W」オリジナルの雰囲気はそのままに、現代的で信頼性の高いパフォーマンスを実現したモーターサイクル。
11
普通自動車免許で公道を走れるフロント2輪の電動モビリティ「PUFFIN(パフィン)」 運転の楽しさと移動の手軽さを両立
「PUFFIN(パフィン)」は普通自動車免許で公道を走れるフロント2輪の電動モビリティ。電動キックボード「Sunameri」で知られるフヂイエンヂニアリングが開発した、運転の楽しさと移動の手軽さを両立させた製品です。
12
カワサキのオフロードバイク「KLX230R」「KLX230R S」「KLX110R L」に2023年モデル ― カラーとグラフィックを変更して9月1日発売
カワサキはオフロードバイク「KLX230R」「KLX230R S」「KLX110R L」のカラーとグラフィックを変更し、2023年モデルとして販売開始する。
13
普通自動車免許で公道を走れる電動バイク「ブレイズEVトライク」に特別カラー「LIMITED EDITION -ディープグリーン-」
普通自動車免許で公道を走れる電動バイク「BLAZE EV TRIKE(ブレイズEVトライク)」に特別カラー「LIMITED EDITION -ディープグリーン-」が設定され、10台限定で販売開始された。
14
電動キックボード「MANTIS10」の先行販売 Makuakeでスタート ― ロングボディと10インチタイヤで安定した走行を実現
「MANTIS10(マンティス10)」の先行販売がMakuakeで開始された。全長1,267mmと従来の電動キックボードよりも車体が長く、バランスの良い電動キックボード。
15
ホンダ「CT125・ハンターカブ」に荷物を載せてタンデムしたい!…という願いをかなえる「スライドキャリア NEO」
ホンダCT125・ハンターカブ専用「スライドキャリア NEO」の先行販売がCAMPFIREで実施されています。荷物を積載した状態でもタンデムを可能にするアクセサリーで、「シート着脱タイプ」「シート固定タイプ」の2種が販売されます。
16
「ツーリング仕様スーパーカブ110」が抽選で当たるキャンペーン 9月15日スタート ― ツーリングログアプリ「Riders Square」公開1周年記念で
「ツーリング仕様スーパーカブ110」が抽選で1名に当たるキャンペーンが開始されました。ツーリングログアプリ「Riders Square(ライダーズスクエア)」の公開1周年を記念して実施されています。
17
車体を傾けてカーブを曲がれるフロント2輪の電動スクーターLeaf「D05」
Leaf Energyが「D05」を発表しました。ヤマハトリシティのように、車体を傾けてカーブを曲がれるフロント2輪の電動スクーターです。
18
川崎重工が二足歩行ヒト型ロボット「カレイドフレンズ」を「2022国際ロボット展」で公開 サポートプロジェクト「PROJECT☆kaleido」始動
川崎重工は二足歩行ヒト型ロボット「Kaleido Friends(カレイドフレンズ)」を「2022国際ロボット展」でお披露目した。これにあわせ、ポリゴンマジック、クー、おっどあいくりえいてぃぶは「カレイドフレンズ」を広く一般向けに周知するプロジェクト「PROJECT☆kaleido」を発足して、活動を開始した。
19
電動バイクでの最長航続距離記録を持つDelfastが 最新モデル「Top 3.0i」を販売開始 - オンボードコンピューターを装備
ウクライナの首都キーウで創業し、現在は米国カリフォルニア州に本拠をおく電動バイクメーカーDelfastが、最新モデル「Top 3.0i」を発表しました。
20
ファットタイヤとロングシートでバイクらしさを高めた電動バイク「De vida bike」CAMPFIREに登場
「De vida bike」の先行予約販売がCAMPFIREで開始されました。ファットタイヤやロングシートの採用でバイクらしさを高めた電動バイクで、スロットルを回せばバイク同様に爽快な走りを楽しめます。
1
スタンドになるLightningケーブル「L字型角度可変スタンドLightningケーブル」発売 3段階で角度調整でき 充電しながら動画視聴を楽しめる
2
サイクリストの足を照らす自転車用テールライト「FLOCK LIGHT」 クルマのドライバーから人間であると5.5倍速く認識される
3
【キャンプ・停電時に】Ankerから大容量で持ち運びしやすいポータブル電源「Anker 555 Portable Power Station(PowerHouse 1024Wh)」
4
ホンダ「Acura Precision EV Concept」をモントレー・カー・ウィークで世界初公開 Acuraデザインの方向性を示すデザインコンセプト
5
ストリーミングサービスを高音質で楽しむ メリディアン・オーディオ「Meridian 210」8月22日発売