一見、箱のような車両はチョコレート―「大阪環状線ケーキ」発売、新鋭323系かたどる
2016年末にJR西日本が大阪環状線に導入した新型車両「323系」を記念し、「大阪環状線ケーキ」の新商品が登場した。
海外で人気?謎の日本土産―3Dプリンターでオーダーメイドできる「漢字ペン立て」
3Dプリンターで、ひとりひとりの希望にそった土産として作り出す「漢字ペン立て」。ミリメーターとJTB北海道が販売している。
全部行きたい!…2016年のSNS映えスポットランキング発表
スナップレイスは、SNS上のデータを独自のアルゴリズムで分析し、2016年にSNS映え度の高かったスポットをランキング形式で発表した。
ヤフーとバイドゥが提携―ネット広告分野で
日本の検索大手ヤフーと中国の検索大手バイドゥが提携を決めた。バイドゥの広告サービスを日本企業が利用しやすいよう、ヤフーが協力する。
北京の汚染された空気をお土産に!…缶に入ったPM2.5?「BEIJING AIR」
北京では、大気汚染の激しい北京の空気のつまった缶「BEIJING AIR」が販売されている。スーツケースに入れても荷物にならないので、北京土産にぴったり?
「アキバフクロウ」や「栗林公園」が初ランクイン--外国人に人気の観光スポット2016
TripAdvisorは、「外国人に人気の観光スポット2016」を発表。伏見稲荷大社や広島平和記念資料館、アキバフクロウなどの名前が挙がっている。
ラーメン愛があふれるグラフィック「The Ramen Poster 2.0」--焼きそばもメンバー入り?
「The Ramen Poster 2.0」は日本のラーメン42種類を紹介したグラフィック。Kickstarterで製品化のための支援を募集中です。
横浜中華街に無料Wi-Fi―NTT東日本が導入
神奈川県の観光名所として有名な「横浜中華街」で無料の公衆Wi-Fiサービスが始まる。中華街大通りが対象だ。
地下鉄車内でネットし放題?―走行中も無料Wi-Fiが利用可能に
携帯電話プランの月々のデータ通信量に関係なく、インターネットを利用できる公衆Wi-Fi。走行中の地下鉄車内でも使えるようになる。
東京の吉祥寺で無料Wi-Fi サービス、11月3日から開始
東京の中野区では、無料Wi-Fiサービス「Nakano Free Wi-Fi」が開始されたが、吉祥寺エリアでは11月3日から開始される。武蔵野市開発公社とワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)によるもの。
秋葉にフリーWi-Fi
NTT東日本の「光ステーション」を活用した「Akihabara Free Wi-Fi」が、「秋フェス2015秋」の始まる10月25日から開始される。秋葉原観光推進協会とNTT東日本によるサービス。
福岡がアジア人旅行者に人気、エクスペディアが九州支店をオープン
オンライン旅行会社のエクスペディアが、アジアの主要都市では個人手配の旅行が大多数を占めることから、国内では4番目となる九州支店をオープンした。
深大寺周辺で公衆無線LANサービス「Jindaiji Free Wi-Fi」が開始
東京都の調布市観光協会が、NTT東日本やNTTBPと連携して、10月1日から、深大寺周辺で公衆無線LANサービス「Jindaiji Free Wi-Fi」を開始した。
宮崎県の観光Wi-Fiサービスが開始
宮崎県が整備する、宮崎県観光Wi-Fiサービス「Miyazaki-Free-Wi-Fi」が、8月25日に開始された。
能楽堂でタブレットを使ったトライアル―能の新しい鑑賞の仕方
新宿区の矢来能楽堂では、能の詞章(せりふ)や解説の文字・イラスト情報を多言語でタブレットに配信し、能楽を分かりやすく説明するサービスのトライアルを9月4日に実施する。