郵便配達用車両に電動バイク「AAカーゴ β8」登場
aideaは日本郵便に、郵便配達用車両として原付二種の電動バイク「AAカーゴ β8」を納入した。大容量バッテリーを搭載しており、一回の充電で最大149km走行できる。
人手不足に切り札?宅配ロボットが「ゆうパック」配達―郵便局など実験
宅配ロボット「CarriRo Delivery(キャリロデリバリー)」が、「ゆうパック」や日用品を配達する構想が進んでいる。
犬の散歩はドローンで!…『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』にインスパイアされた「Proflight Walkies Dog Drone」
「Proflight Walkies Dog Drone」は犬の散歩に特化したドローン。DJI Phantom 4に犬用リードを取り付け、バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2の世界を実現させる?
上野動物園、赤ちゃんパンダの名前募集―公式サイトから応募可能に
上野動物園ではジャイアントパンダの幼獣(赤ん坊)の名前を募集する。7月28日から8月10日の期間、公式サイトなどから応募が可能だ。
「郵政カブ」、電動バイクに?…日本郵便とホンダが社会インフラ整備に向けてコラボ
日本郵便とホンダは、電動二輪車等を用いた郵便配達による社会インフラ整備に向けた協業の検討を開始し、覚書を締結した。郵政カブが電動バイクに置き換わるかもしれない。
スーパーカブファンの皆さん、買っておきましょう…「ホンダ MD90 郵政機動車フレーム切手セット(ミニチュアモデル付き)」
ホンダスーパーカブをベースにした「MD90」の郵便局配備45周年を記念し、「ホンダ MD90 郵政機動車フレーム切手セット(ミニチュアモデル付き)」が販売開始される。
PCを破壊するUSBスティック「USB Kill 2.0」が購入可能に
「USB Kill 2.0」は、PCを破壊するUSBスティック。普通のUSBメモリのように見えるが、数秒でPCを使用不能な状態にできる。
ネットの買い物、駅で受け取り―宅配ロッカー、JR東日本の100駅に
JR東日本の各駅に、宅配便を受け取れるロッカーが登場する。今後1年間で100駅に展開予定だ。日本郵便とヤマト運輸が協力する。
ネットで買った商品、「郵便局」で受け取り可能に―免許証などの提示も不要
インターネット上で買った商品を、自宅ではなく全国の「郵便局」で受け取れるサービスが4月1日以降に始まる。日本郵便が発表した。
ついに「ねこあつめ」公式ショップが登場!―なぜ、香港なんだ
人気ゲームアプリケーション「ねこあつめ」の公式ショップが期間限定で登場する。ねこあつめグッズがそろっているそう。
年始の挨拶に「スター・ウォーズ」はいかが?--2016年の年賀状はキャラものやWebサービスがパワーアップ
「2016(平成28)年用お年玉付年賀はがき」の販売が10月29日に開始。スター・ウォーズなどの人気キャラクターをデザインした年賀状が登場した。
お買い得情報はグノシーでどうぞ--近隣の電子チラシが閲覧可能に
凸版印刷の電子チラシサービス「Shufoo!」がグノシーと連携、グノシー内でチラシ情報を閲覧できるようになった。
2016年は申(さる)年!--年賀はがきのネット予約が始まった
日本郵便は、2016(平成28)年用年賀はがきを10月29日に販売開始。専用サイト「郵便年賀.jp」では、キャラクターとのコラボやプリント用アプリとの連携などを展開している。
日本郵政がメールサービス登録者情報約7,500件を誤送信
誤送信したのは6月8日。誤送信の発生した場所は、日本郵政不動産部門施設部で、建設工事発注情報メールサービス登録者の情報約7,500件を、建設工事発注情報メールサービス登録者約7,500者に誤送信した。
「ゆうパック」の「はこぽす」開始、楽天市場の商品が郵便局のロッカーで受取可能に
日本郵便は、楽天のオンライン通販モール「楽天市場」で購入し「ゆうパック」で配送する商品を、郵便局に設ける受取ロッカー「はこぽす」で受け取れるようにするサービスを4月9日より試験的に実施する。