雪でドリンクを冷たく保つカップホルダー「Never Meltin’ Mitten」 雪を掬いやすい構造と手を暖かく保つグローブ
「Never Meltin’ Mitten」は、雪でドリンクを冷たく保つカップホルダー。「身の回りの存在してもいない問題を解決する」をテーマに次々と発明品を公開するUnnecessary Inventionsによる新作です。
水素自転車「Alpha」が第二世代「Alpha Neo」に進化! アシスト可能距離を150kmに延ばして登場
水素自転車「Alpha」が第二世代となる「Alpha Neo」に進化して登場しました。水素の充填に必要な時間は約2分とバッテリーの充電よりも短く、またフル充填すると150kmのペダルアシストが可能になるとされています。
パンク修理はボールを交換するだけ? ウクライナのThe Qがテニスボール製自転車用タイヤを製作
ウクライナでサイエンスビデオを制作するThe Qが、パンク修理を簡単にする自転車用の「テニスボールタイヤ」を製造し、その過程をYouTubeで公開しました。
デンキウナギの放電に反応してツリーを点灯 テーマ水槽「デンキウナギでクリスマスツリー点灯!?」
世界淡水魚園水族館「アクア・トト ぎふ」に、クリスマスシーズンにあわせ、デンキウナギの放電に反応してツリーが光るテーマ水槽「デンキウナギでクリスマスツリー点灯!?」が登場しました。
100%太陽光で走る電動バイク! 「ソーラーパネル+ポータブル電源+電動バイク」による「BeBeePROJECT」10月28日始動
G&ECOはソーラーパネル+ポータブル電源+電動バイクによる「ゼロカーボンセット」で、脱炭素の流れや過疎・中山間地域のエコシステムを作っていく活動「BeBeePROJECT」を始動させた。
ソファ型電動モビリティの試作機「poimo(ポイモ)」公開 コントローラはやわらかいクッション型
電動モビリティ「poimo」のニューバージョンの試作機が開発された。新型はソファ型モビリティとクッション型のやわらかいコントローラの組み合わせで構成され、誰でも簡単に乗車・操縦できる。
空気から水を取り出せる&ソーラーパネルで発電できる オフグリッドでミニマルデザインなキャンピングトレーラーBluOasis「BluMobile」
BluOasisが「BluMobile」のプロトタイプを公開しました。空気から水を取り出すシステムとソーラーパネルを搭載したオフグリッドなキャンピングトレーラーです。
“充電がほぼ不要な電アシ”で知られるVELLOが世界最軽量を謳う9.9kgの折り畳み電動アシスト自転車を開発
「KERS」テクノロジー搭載リアハブモーターによる“充電がほぼ不要な電アシ”で知られるVELLOが、世界最軽量の折り畳み電動アシスト自転車を開発したと発表しました。
全面ソーラーパネルの「Sion」量産デザインをSono Motorsが公開 単なるEVではなく「SEV」
ドイツSono Motorsは、ボディのほぼ全面にソーラーパネルを敷き詰めた「Sion」の量産デザインを公開しました。ヘッドライトが釣り目になり、現代的な表情とされています。
ペダルを漕いで発電して走るフロント2輪の電動バイク「Mean Lean Machine」 Arcimotoが最新プロトタイプを発表
Arcimotoが「Mean Lean Machine」の最新プロトタイプを公開しました。人間がペダルを漕いで発電し、そのエネルギーで走行するフロント2輪の電動バイクです。
倍率1,600倍 9インチの大型ディスプレイで対象物を観察できるデジタル顕微鏡「B1600」
Microscope Worldが「B1600」の製品化に向けたクラウドファンディングプロジェクトをKickstarterで開始しました。倍率100倍、800倍、1,600倍の3種のレンズを装備し、様々なタイプの対象物を観察できるデジタル顕微鏡です。
走りながらCO2を吸収する電気自動車「ZEM」 アイントホーフェン工科大学の学生らが公開
CO2を吸収する電気自動車「ZEM」のプロトタイプをアイントホーフェン工科大学の学生らによるチームが開発。オランダ ハーグのローマン自動車博物館でお披露目しました。
空気から水を取り出せる&ソーラーパネルで発電できる オフグリッドでゴージャスなキャンピングトレーラー Living Vehicleに2023年モデル
米国Living Vehicleが、同社によるキャンピングトレーラーの2023年モデルを発表しました。空気から水を取り出せる、Watergenによるシステムを搭載しています。
Audiエンブレムがオート・リクシャーに付いてるのはなぜ? 「e-toron」の使用済み中古バッテリーを再利用するプロジェクト実施中
NunamがAudiの電気自動車「e-tron」のテスト車両から回収した中古バッテリーを電動オート・リクシャーに搭載し、インドで走行させるプロジェクトを実施しています。
EV用ロボット充電器「ZiGGY」公開 ― 駐車場のどのスペースでもEVを充電できる&オンデマンドでEV充電器を増減できる
EVSafe Chargeは「ZiGGY」のプレビュービデオを公開しました。駐車場内の一部スポットだけでなく、すべての駐車スペースで充電サービスを提供するEV用ロボット充電器です。
1
雪でドリンクを冷たく保つカップホルダー「Never Meltin’ Mitten」 雪を掬いやすい構造と手を暖かく保つグローブ
2
水素自転車「Alpha」が第二世代「Alpha Neo」に進化! アシスト可能距離を150kmに延ばして登場
3
全面ソーラーパネルの「Sion」量産デザインをSono Motorsが公開 単なるEVではなく「SEV」
4
“充電がほぼ不要な電アシ”で知られるVELLOが世界最軽量を謳う9.9kgの折り畳み電動アシスト自転車を開発
5
パンク修理はボールを交換するだけ? ウクライナのThe Qがテニスボール製自転車用タイヤを製作