NASAが発見した「地球の7つの妹」さっそく擬人化!―生命のいる可能性ある惑星
米国航空宇宙局(NASA)は太陽系の外で、地球に似た特徴を持つ7つの惑星を見つけたと発表した。
今度はさわれる?有毒生物あつめた「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展・痛(もうどく展2)」開催
東京・池袋のサンシャイン水族館では3月16日~6月25日、有毒の生きもの約25種を展示する特別展「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展・痛(もうどく展2)」を開催する。
リモコントンボで偵察を…トンボをドローンに改造する「DragonflEye」プロジェクト
トンボをドローン化する技術「DragonflEye」が開発されている。バックパックのようなコントロ-ラーを装着してトンボを操縦。偵察活動に活かそうというものだ。
ウコンに薬効はある?ない?―ネットで情報錯綜、「フェイクニュース」と声も
ウコン(ターメリック)に薬効はあるのかないのか。インターネットメディアを色々な情報がかけめぐっている。
「ベスパ」のメーカーが作った買い物ロボ…ちょっとだけBB-8な「Gita」
「Gita」は荷物の持ち運びを楽にするロボット。持ち主の後を自動で追う機能が搭載されており、週末に食料品をまとめ買いした場合でも、楽に家まで持ち帰れる。
メガネが、オートフォーカスに!…見る物までの距離によって厚みを変えるレンズを搭載
米国ユタ大学は、見る対象までの距離に合わせ、レンズの厚みを自動的に変えるメガネを開発。そのプロトタイプを発表した。グリセリンを使用したレンズが特徴。
「シナモンの香り」でインフルエンザ防ぐマスク―千葉大が開発
「インフルエンザを予防する効果のあるマスク」を千葉大学が発表した。シナモンの成分をしみこませることで発症を未然に阻止できるという。
持ち主に悲劇をもたらす「呪われたアメジスト」―英国から日本に運ばれる
持ち主を必ず不幸にするという「呪われたアメジスト(紫水晶)」が話題だ。この春、英国から日本にやって来る予定だという。
学会誌の表紙でゲームが遊べる?!―人工知能学会がまたヘンな取り組み
日本に数ある学会誌のなかでも、人工知能学会の学会誌「人工知能」といえば内容以上に表紙がネット上で有名。その学会誌が刷新し、表紙からゲームが遊べるようになった。
肥満をおさえる「糖」発見―うまく使えば「太りにくく」も「太りやすく」もできる?
肥満をおさえる「糖」のつらなり、糖鎖を、理化学研究所(理研)が発見した。
「しぶんぎ座流星群」、今夜(1月3日)観測ピーク!―ウェザーニューズが流星を全国7か所から生中継
ウェザーニューズは「しぶんぎ座流星群」が観測可能と見込まれるエリアに関しての最新情報を発表している。また1月3日21時からは流星を生中継する。
すすむ温暖化、北極の氷は過去2番目の小ささに―しかし北極海航路に恩恵なし
2016年も北極圏の海氷は縮んだ。冬季の2月に記録した年間最大面積は1396万km2にとどまり、過去最小だった。夏季9月の年間最小面積は414万km2と過去2番目に狭かった。
MacやWindows PCで「Raspberry Pi」体験…「PIXEL」プロトタイプ公開
Raspberry Pi Foundationは、「Raspberry Pi」用のOS「PIXEL」のWindows PC/Mac対応版を公開した。古くなったマシンで「Raspberry Pi」と同様の利用体験が可能になる。
頭で考えるだけで、ロボットアームを動かせる…ミネソタ大学の研究者が実験に成功
ミネソタ大学の研究者は、頭で考えるだけでロボットアームを操作する研究で、大きな進展があったと発表した。脳波で動作する人工手足実現に向け、一歩前進したとしている。
自分で紙を折って作る“折り紙顕微鏡”「Foldscope」…倍率は140倍
「Foldscope」は、そのパーツのほとんどが紙製の折り紙顕微鏡。ポケットに入るサイズかつ低価格ながら、140倍の倍率を持っている。
1
気軽に買える老眼鏡 Zoff(ゾフ)/JINS(ジンズ)/眼鏡市場のリーディンググラスを比較!フレーム/度数/価格まとめ
2
【2023年最新】おしゃれな電動折りたたみ自転車4選!価格/重量/充電時間/走行距離 まとめ
3
【2023年最新】新型軽自動車まとめ!「スーパーハイトワゴン」ジャンルに注目 価格/スペック/燃費性能など
4
【おすすめ白Tシャツ】無印良品・ユニクロ・GU・ZARAの定番白Tシャツを比較!価格/サイズ展開/素材/原産地など まとめ
5
AmazonのAIチャットボット「Q」がAWSユーザーに新たな可能性を切り開き、ビジネスプロセスと効率向上に先駆的な進化をもたらす