LINE、アマゾンと対立つづく―スマートスピーカーは販売禁止、店舗は休業に
LINE製スマートスピーカーを、アマゾンが販売禁止にしたまますでに1か月あまり。LINEはアマゾン内に出していた仮想店舗を休業にし、今後は直販サイトを進める考え。
安倍首相、Instagram(インスタグラム)を開始
安倍首相が、写真共有アプリケーション「Instagram(インスタグラム)」を開始した。
Togetterの米国版?Storifyが閉鎖へ―「キュレーションメディア」曲がり角
TwitterやFacebookを流れる無数の投稿を、人気の話題ごとに集めてまとめて共有できる「Storify」が閉鎖する運びとなった。
OneDriveに一時障害―ブラウザーから使えず、「アプリからは利用可能」
Microsoft(MS)のオンラインストレージ「OneDrive」に一時障害が発生した。Webブラウザーから専用サイトを開くとエラーが発生する恐れがある。
Togetterの海外版「Chirpstory」も機能停止―「同一目的の複数アプリ禁止」に抵触?
Twitterの投稿をまとめる連携アプリケーション「Togetter」の姉妹版である「Chirpstory」にも問題が発生している。
相次ぐ凍結―Twitter、アプリ開発者に呼びかけ「ポリシーを確認して」
Twitterは12月15日、連携アプリケーションなどの開発者に向けて「ポリシーを再確認してほしい」と呼びかけた。相次ぐ開発者の凍結の中でのできごとだ。
Twitter、今度は「Togetter」開発者を凍結―Togetterの機能も一部遮断
Twitterの投稿などを簡単にまとめられる外部アプリケーションとして人気の「Togetter」。その開発者が、Twitter上で凍結(利用停止)措置にあった。
レースゲームじゃないよ!ロボットカー、緊急時はヒトが遠隔操作―KDDIが実験成功
公道を自動運転で走っているロボットカーを、緊急時に手動で遠隔制御する実験に、KDDIなどが日本で初めて成功した。
Twitter、今度は「mstdn.jp」管理者を凍結―マストドン旋風の立役者
Twitterでまた新たに著名人の凍結(利用停止)措置が発生した。「Mastodon(マストドン)」を日本に広めた立役者、nullkal氏だ。
楽天、携帯電話キャリアへの参入をめざすと正式発表―寡占くずし、料金を安く
楽天は12月14日、携帯電話キャリア事業への新規参入を目指すと決定し、正式発表した。
楽天の携帯電話キャリア参入「検討しているのは事実」
楽天は12月14日、携帯電話キャリア事業への参入を検討しているのは事実だと発表した。日本経済新聞などの報道を一部認めたかたちだ。
逆風の新型スパコン「Gyoukou(暁光)」、改良は着々とすすむ―世界3位相当の実力に
スーパーコンピューター開発を進める日本のベンチャー、ExaScalerとPEZY Computingは、新鋭機「Gyoukou(暁光)」 の改良を発表した。
Twitter、長文を投稿できるスレッド作成機能―短文をつなげて「連投」
Twitterは、長文を投稿できる「スレッド」作成機能を導入した。ツイート作成画面に「+」ボタンが加わり、1つの投稿につなげて別の投稿を連続して投稿できる。
「今年の漢字」ならぬ「私の漢字2017」が盛り上がる―「飯」「猫」「丸」など
日本漢字能力検定協会が発表した今年の漢字は「北」だが、ネット上ではそれとは別に「私の漢字」を決めようという動きがある。
今年の漢字は「北」―理由は北朝鮮のミサイルなど
日本漢字能力検定協会が発表した今年の漢字は「北」。度重なる弾道ミサイルの発射や核実験の強行など、北朝鮮の動向に脅威と不安を感じた年だからという。
1
登山届をスマホで完結!ポストも郵送も不要 登山地図アプリ「ヤマップ」が埼玉県警と協定
2
昭和レトロなレコードプレーヤー「フリースタイル ポータブルプレーヤー GP-N3R」に HMV別注カラー「ターコイズブルー」
3
ジャスティン・ビーバー氏とのコラボで実現したベスパ「Justin Bieber × Vespa 150」発売
4
ちいかわで新年を祝うグッズ 年賀はがきや鏡餅デザインのマスコットなど郵便局のネットショップで発売
5
『ウルトラセブン』の変身音を発生する「ウルトラアイ」8月3日16時予約受付開始 - カプセル怪獣ケース付き