情報通信研究機構(NICT)国立文化財機構奈良文化財研究所(奈文研)は、キトラ古墳(奈良県高市郡明日香村)の壁画を公開する展示会「キトラ古墳壁画」が東京国立博物館(東京都台東区)で開催されるのに合わせ、キトラ古墳と高松塚古墳(明日香村)の壁画の高精細画像などをモニターで紹介する併設企画「キトラに触れる!」を行う。タッチ操作で拡大縮小できる画像や、輪郭線が明瞭な赤外線画像などが見られる。開催期間は4月22日から5月18日。

キトラ古墳の壁画にタッチで“顔を寄せられる”企画、東京国立博物館の村外初展示に合わせて
「キトラに触れる!」を東京国立博物館で開催
(出典:奈文研)

このイベントは、キトラ古墳と高松塚古墳の壁画の高精細画像、赤外線撮影した画像、テラヘルツ波でスキャンした壁画断面の画像をタッチパネル付き42インチ モニターとタブレットで紹介するもの。

高精細画像は、壁面全体から細かいところまで自由に拡大可能なため、まるで壁画に触れて近づいて見るような楽しみ方ができる。赤外線による画像は、土で覆われて見えにくくなっている壁画の輪郭線が明瞭に見られるそうだ。

壁画に顔を寄せるかのような高精細画像
壁画に顔を寄せるかのような高精細画像

また、周波数が 0.1THz から 10THz 程度の電磁波であるテラヘルツ波は X 線と同じように物質の内部構造を調べられるが、X 線が苦手とする壁画の薄い漆喰層の断面も画像として確認できる。

赤外線とテラヘルツ波による画像
赤外線とテラヘルツ波による画像

なお、「キトラ古墳壁画」では、キトラ古墳の極彩色壁画「四神」のうち「白虎」「玄武」「朱雀」と、「十二支」のうち「子」「丑」を展示する。壁画が明日香村以外で公開されるのはこれが初めてという。