スマートフォンをノートPCにする「Superbook」―スマホを買い換えれば、ノートPCも最新スペックに!
「Superbook」は、AndroidスマートフォンをノートPCにするシェル。大画面とキーボード、タッチパッドを提供する。スマホを買い換えれば、ノートPCも最新スペックになる?
iPhoneの写真を、美しいアートに変える「prisma」が人気―でも要注意
iPhoneの写真を絵画のように加工してくれる「prisma」が人気だ。
祝!世界一!日本のスーパーコンピューター「京」、3連覇あらためて報告
スーパーコンピューターの世界ランキング「Graph500」で、日本の「京」が3連覇を果たした。京を管理する理研が正式に報告した。
100機のドローンが夜空でダンス―インテルが世界各地で披露
100機のドローン(無人航空機)が音楽に合わせて夜空を舞うショーを、Intel(インテル)が公開した。
スマホがキャッシュカードになるATM―日立が披露
スマートフォンをキャッシュカードとして使える現金自動預払機(ATM)を、日立製作所が披露した。
闇を走るロボットカー、フォードがヘッドライトなしの自動運転に成功
人間の手も目も借りず、Ford(フォード)のロボットカーが闇の中の道を走り抜けた。ヘッドライトも点けず。そんな話題がインターネット上で注目の的だ。
完成していたというの―熱々のピザを自動で宅配するロボ「DRU」
世界初の商業用かつ自動運転機能を備えたピザ宅配ロボットを、ピザチェーン大手のDomino's Pizza(ドミノ・ピザ)が発表した。
見逃した人どうぞ!鮮やかな「部分日食」写真―太陽観測衛星「ひので」が撮影
太陽を月が隠す「部分日食」の鮮やかな画像がインターネット上で公開となった。3月9日に太陽観測衛星「ひので」が撮影した。
海底でもドボク!水深3,000mで働ける重機ロボ「ディープクローラー」
海の中でさまざまな作業ができるロボット「DEEP CRAWLER(ディープクローラー)」が一般向けに発表となった。遠隔操縦により水深3,000mで活動できるという。
3Dプリンターで作った「ジオラマ」がすごい―ゼンリンのデータを活用
3Dプリンタ―で作った町並みの模型(ジオラマ)「3D Print Maps」の販売が始まった。ゼンリンの3D都市モデルデータを生かしている。
「フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展」開催--日本初公開の至宝を3Dデジタルでも
DNPが「フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展」を開催。日本初公開の作品を、実物でもデジタルでも楽しむことができる。
「人工知能」応用したスマートヘルメット―対話するように音声ナビが可能
人工知能(AI)技術を応用したスマートヘルメットを、Nextremerが開発中だ。なんと日本ではなくインド向けの製品だという。その理由も興味深い。
「空中に映像を浮かべるディスプレイ」―人が通り抜け可能、三菱電機が開発
「空中に映像を表示するディスプレイ」を、三菱電機が発表した。56型ディスプレイと同じぐらいの大きさの映像を投げかけられる。人が映像を通り抜けることが可能。
日産がつくった「すごいイス」―使ったあと自分でもとの場所にもどる
日産が作ったイスがすごいと評判。会議室などで使ったあと、てんでばらばらの場所に置いても、手をたたくだけで、もとあった場所に戻る。技術力を宣伝する見本らしいが、実用化して欲しいくらい動画のできがいい。
ソニー、遊び心ある電子ペーパーのリモコン―画面デザインは自由
テレビやリモコンなどを1台で操作できるリモコン「HUIS(ハウス) REMOTE CONTROLLER」の販売が始まった。電子ペーパーのディスプレイを搭載しており、好きなデザインの画面にして使える。ソニーが開発した。