
任天堂の復刻版ゲーム機「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」は9月16日から予約を開始し、10月5日に発売予定。また同じく復刻版である「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」は2018年に生産を再開する。販売開始時期は明らかにしていない。
「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」の予約受付は、9月16日(土)より順次、任天堂商品取扱店において開始される予定です。
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2017年9月12日
※予約や販売の方法につきましてはお店によって異なる場合があります。
なお本商品は、10月5日の発売日以降も出荷いたします。 pic.twitter.com/FtRAMv1F8i
また「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」につきましても、2018年に生産を再開することが決定いたしました。店頭での販売開始時期については、後日ご案内いたします。 pic.twitter.com/0n1A0XS5Ei
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2017年9月12日
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンは、1990年に発売した往年の人気ゲーム機「スーパーファミコン」を手のひらサイズにして復刻。当時の本体を模したデザインで、付属する2個のコントローラーはサイズもボタンの配置も以前と同じ。昔と変わらない操作性で楽しめる。
PCなどに電源供給用USBケーブルで接続し、HDMIケーブルでテレビやディスプレイにつないで利用する。かつて登場したさまざまなゲームから21種類を選んで収録しており、従来のスーパーファミコン用カセットを差し込んで遊んだり、ダウンロードなどでタイトルを追加したりはできない。それでも前評判はすごぶる高い。
任天堂が1983年に世に送り出したゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」を手のひらサイズで復刻した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」が、満足度の高い仕上がりだった背景もある。そちらは2016年に発売し、楽しい思い出に惹かれた多くのファンが購入した。

なお内部に基本システム(OS)としてLinuxを搭載していることもあって、電子工作好きやオープンソース好きのためのおもちゃとしても偏愛を受けた。同様にニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンがどんな仕様になっているか、調べたくてもううずうずしている技術好き(ギーク)もいる。