
操縦者の重心移動で操縦する、セグウェイみたいな電動一輪車「Ninebot One S2(ナインボット・ワン・エスツー)」が7月7日に販売開始される。従来型よりも小型・軽量で、航続距離が約3倍にまで延びているのが特徴。
「Ninebot One」シリーズは、セグウェイのように操縦者の重心移動で操作する乗り物。操作方法をマスターすれば、前後、左右も思いのままに操ることができる。スマートフォンアプリ「Ninebot APP」との連携もこの乗り物の特徴。ライトのカラー設定など、「Ninebot One」シリーズをスマートフォンからコントロール可能だ。

女の子がキュート!

今回発売された「Ninebot One S2」は、「Ninebot One」の進化形。ボディが小型・軽量化されている。例えば重量は「Ninebot One」が約13.8キロだったのが、「Ninebot One S2」では約11.4キロと約2.4キロ軽量化された。これにより、持ち運びが楽になっている。


航続可能距離も改善された。「Ninebot One」では1回の充電で走行できる距離は約10~15キロだったが、「Ninebot One S2」では約30キロと、3倍近くにまで延びている。

価格は12万円。ビックカメラなどで購入可能だ。

「Ninebot One S2」が走行できる場所は、私道や許可された公園に限られる。公道は走行できない点には留意されたい。
